Sora 2(OpenAI の最新テキスト→動画/音声生成アプリ)は、現時点で招待制(invite-only)で配布されています。招待コードは「公式配布」「友だち・フォロワー経由」「コミュニティでの公開シェア」が主な入手ルート。また、転売マーケットでコードが売られている報告もあり、有料で買うのは決してオススメできません(詐欺や規約違反のリスクが高いです)。公式の案内やヘルプをまずチェックするのが安全・確実。
本記事では、招待コードの安全な入手の仕方と注意すべき点についてまとめてみました。

(画像はOpenAI公式サイトをキャプチャーしています)
招待コードってそもそも何?
招待コード(invite code)とは、サービス運営側が限定的に配る「参加券」のようなもの。Sora2の場合はローンチの段階で順次アクセスを開放するため、アカウント認証時にコードを求める仕組みです。コードには使用回数の上限が設定されていたり、地域やアカウント条件によって使えないこともあるので注意してください。公式ヘルプでも「現在は招待制で、登録時に招待コードが必要になる場合がある」と明記されています。
公式ヘルプはこちらOpenAI Help Center
推奨される“正規”の入手法
まず最優先は公式。以下が正攻法です。
1. OpenAI の公式アナウンスをチェック
招待コードを持っていない場合はiosアプリを開き、ChatGPTアカウントでログイン。
生年月日を入力し、招待コードを入力する画面下部の「Notify me when access opens」をタップしておきましょう。公式からの通知を受け取ることができます。
ウェブ版をお使いの方は公式コミュニティ等から招待コードを探してみましょう。
androidユーザーも招待コードを回してもらえばこちらを経由してアクセスが可能ですhttps://sora.chatgpt.com/onboarding?redirect=/explore
3. ChatGPT の有料ユーザー枠(Plus / Pro)や公式コミュニティの優先案内
ローンチの優先枠やパイロット参加の案内は、有料ユーザーや公式コミュニティ(OpenAIのDiscordやフォーラム)で優先される場合があります。ChatGPT利用者はアカウント通知やサブスク関連の案内もこまめに確認しておきましょう。
OpenAI公式Discordはこちらhttps://discord.com/invite/openai

招待コード公式フォーラム他Discord等様々な場所で配布されているようです。自分の出来る範囲でたくさんアンテナを貼っておきましょう!
友達やSNSフォロワーが招待コードを持っていたら
招待コードは1人が4人までに割りふることができ、友達経由でもらうのが最も安全で速いです。回すときの実務的な流れをまとめてみました。
- 先に公式アプリ(iOS: App StoreのSora)や sora.chatgpt.com を開いておくウェブ版Sora2はこちら→OpenAI
- コードをもらったら即コピー&ペーストで入力:有効回数が限定されているので、見つけたらすぐ使うのが吉。
- 受け渡しは公開投稿よりもDMの方が確実だが、怪しいリンク付きDMはNG:信頼できる相手(実名や普段やり取りがある人)から直接もらうのがベスト。
- 感謝を伝える&お返し(招待可能枠を回す):コードが余る場合は友達に回す、コミュニティでシェアするなどしてあげると〇。公式の利用規約に反しない範囲で。

運よくコードを回してもらえた時はキチンとお礼を言い、他の人にも回すのがネチケットです。また、周りの人が既にコードを持っており、回す必要がない場合、公開コードでシェアするのもいいでしょう。
SNS 等で公開されている招待コードを使う方法(安全に)
Twitter(X)やReddit、Discord の共有スレッドでは「使い切りのコード」が公開されることがあります。使うなら次の点に注意して安全に。
- 出所を確認:信頼できるアカウント(公式リツイート、フォロワーが多く実績のあるユーザー等)がソースだと安心です。
- 公式アプリ内で直接入力:公開投稿に貼られた短縮URLやランダムな外部ページへの誘導は避け、必ず公式アプリや公式サイトのオンボーディング画面で入力する。
- コードが使えなかったら速やかに諦める:公開コードは“早い者勝ち”。すぐに使えなければ無効の可能性が高いです。
転売・規約違反について
ここからは最も大事な部分です。あなたの大切な財産やアカウントを守るため、必ず規約やルールを守るようにしましょう。
・転売はダメ、買ってはいけない理由とは
- 実際に転売が発生している:eBay等でSora2の招待コードが出品され、取引が確認されています。ですがこれは運営の方針や利用規約に抵触する可能性が高く、詐欺や無効コードのリスクも非常に高いです。
- OpenAI のルール/利用規約に注意:多くのサービスでは「招待券の売買」「サービスの転売」は禁止されています。違反するとアカウント停止やサービス利用停止といったペナルティを受ける可能性があります。
詳細情報はOpenAI公式ヘルプをご確認くださいhttps://help.openai.com/en

売られていたコードを購入したら既に無効になっていた…。なんてパターンもあるはず。そうでなくとも招待コードの転売は規約違反の為、見かけたら公式に通報し、それ以上は関わらないようにしましょう。
・詐欺・フィッシングの危険
- 「招待コードの交換」を装ったフィッシングリンクや、個人情報を要求する偽サイトが出回ることがあります。絶対に個人情報(パスワード、カード情報等)を他人に渡さないでください。
- 公式で求められる情報はアプリ内でアカウント認証等に限ります。

公式サイト以外からの情報要求には十分気を付けるようにしましょう。
・地域制限やアカウント条件の問題
- ローンチ当初は地域限定(例:米国・カナダなど)で配布されることがあるため、地域外ではコードが使えないケースがあります。VPNを偽り回避する手段も聞きますが、これも利用規約違反やセキュリティのリスクがあるので推奨しません。

万が一被害にあったら取引プラットフォームや公式に報告するのが最善です。
まとめ
- まずはOpenAI の公式ページとヘルプ(Sora / Sora 2 の製品ページ、Getting started ガイド)を確認する。iosアプリをダウンロードできる場合、通知を受け取る設定にしておく。
- 友達や信頼するコミュニティ経由で回してもらうのがいちばん安全。公開コードは“早い者勝ち”だが、外部リンクは要注意。
- 転売・有料購入は絶対にやめること(詐欺や利用停止のリスクがある)
合わせて読みたい

ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!Sora2、早くも日本で大人気のようです!安全に注意して楽しみましょう!
また、先日の記事ではSora2のリリースに伴いSNS上でのカオス過ぎる動画もご紹介!こちらも是非、チェックしてみてくださいね!