こんにちは!不定期で連載しております、Google Gemini Nano Banana人気プロンプトやってみた編!今回はSNS等でも話題で、公式アカウントも拡散した人気プロンプトをご紹介します!
何と、被写体の髪型を自在に変えてしまうものです!画像生成やアバター制作を楽しんでいる方なら一度は試してみたくなる内容ですよね。まるでゲームのキャラクタークリエイトのように、様々な髪型を試せるのです。一体どのようなものが誕生する(してしまう)のか…!早速試してみたいと思います!
Google Geminiはこちらから→https://gemini.google.com/app?hl=ja
プロンプト紹介
気になるプロンプトがこちら↓
Generate avatars of this person with different hairstyles in a 3x3 grid format
英語の一文ですが、意味はとてもシンプルです。
「この人物のアバターを、異なる髪型で9種類(3×3グリッド)生成してください」――これだけ。
コピー&ペーストしてそのまま使えるので、英語が苦手な方でも安心です。必要なのは、モデルにしたい写真をアップロードすること。これさえあれば誰でもチャレンジ可能です!
早速実践!

では、やってみましょう!GoogleGeminiを開いて、先程のプロンプト、そしてモデルとする写真をセットしたら、準備完了です!
今回も当ブログではもはやお馴染み?の観葉植物ちゃん(擬人化)を採用します!
(画像はGoogleGeminiより生成しています)
これが…こうなりました
(画像はGoogleGeminiより生成しています)

凄い!様々なヘアスタイルの観葉植物ちゃんが出てきました!ボブカットやストレートロングはもちろん、ショートヘアやちょっと奇抜なアレンジまで幅広く展開されました。ヘアカタログを眺めているかのようで、とても面白い結果に。
しかし……皆さんお気づきでしょうか。
中央下に鎮座する、とてつもない存在感を放つものが……(笑)
これを見た瞬間、筆者はPCの前で完全に固まりました。思わず声を上げそうになるほどの衝撃。
生成AIあるあるではありますが、ときどき「こちらの想像をはるかに超えたもの」が生まれてしまうのも醍醐味ですよね。
プロンプト活用のコツ
実際に試してみて感じたのは、このプロンプトが 被写体の個性をうまく活かす という点です。人間の写真はもちろん、イラストやキャラクター等でも面白い変化が生まれます。
- 推しキャラの「もしも別の髪型だったら?」を楽しむ
- 自分のセルフィーを使ってイメチェンシミュレーション
- SNSのプロフィールアイコン用にユニークな髪型を生成
など、用途は無限大。
また、写真の解像度やアングルによっても仕上がりが変わるので、複数パターンを試してお気に入りを探すのがおすすめです。
注意点について
面白さの裏には少し注意も必要です。
例えば「顔や髪型が想定外に崩れる」「全体的に別人っぽくなる」といった現象が起こることもあります。これは生成AIの性質上どうしても避けられません。
ですので、実在の人物で遊ぶときは プライバシーへの配慮 を忘れずに。特に他人の写真を勝手に使うのはNGです。基本的には自分自身の写真や、キャラクターイラストなどを使うのが安心・安全ですね。
まとめ
「被写体の髪型を自在に変えてしまうプロンプト」いかがだったでしょうか!キャラクターはもちろん、実在する人物の写真とも相性抜群です!
「あのキャラクターがこんな髪型だったら…」という妄想から、SNS映えまで叶っちゃうかも!?是非、お気に入りの一枚で試してみてください!
※イラストや写真等公開の際はマナーを守り、意図せぬ著作権侵害等にご注意ください。
合わせて読みたい

ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!まさか観葉植物ちゃんがあんなことになるとは…筆者の想像を遥かに超えた髪型でした(笑)
また、今回のプロンプトを含む人気プロンプトを網羅した記事は下記にリンクしております!是非、お気に入りのプロンプトを見つけてNanobananaライフを楽しんでください!