こんにちは!不定期で連載しております、Google Gemini Nano Banana人気プロンプトやってみた編!
今回はとっておきのプロンプト、 「キャラクターをLINEスタンプにする」 をご紹介します!
「推しのキャラクターがもしLINEスタンプになったら…」なんて考えたことはありませんか?Nano Bananaを使えばその妄想、叶えられちゃいます…!
是非、最後までお付き合いください!
Google Geminiはこちらから→https://gemini.google.com/app?hl=ja
プロンプト紹介
今回のプロンプトはこちら↓
Character sheet, facial expressions, joy, anger, sadness, happiness
とてもシンプルですが、これがなかなかの万能プロンプト。指定したキャラクターに対しての表情差分を自動で作ってくれるというわけです。
早速実践!

早速やってみましょう!今回のプロンプトにはキャラクターイラストが必要です。もはやプロンプト紹介の記事ではお馴染みの観葉植物ちゃん(擬人化)を採用します!
イラストはGoogle Geminiで生成したもので、明るくほんわかした雰囲気が魅力のキャラクターです。
(画像はGoogle Geminiより生成しています)
プロンプトを入力し、イラストをセットすれば準備完了です!
気になる結果がこちら↓
(画像はGoogle Geminiより生成しています)

観葉植物ちゃんが様々な表情を披露してくれました!喜怒哀楽をバッチリ表現できてます!どの差分も表情豊かでいいですね!それぞれがしっかり個性を持っていて、キャラクター性がグッと引き立っていると思います。
筆者は「Anger」の表情が特にお気に入りです。一体何をされてそんなに怒っているのでしょうか?めちゃくちゃ気になります笑
更にこれをLINEスタンプ風にしたのがこちら↓
(画像はGoogle Geminiより生成しています)

イメージとしてはこういう感じでしょうか。観葉植物ちゃんでの意思表示…筆者はスタンプ連打してしまいそうです(笑)
どう活用できる?
このプロンプト、使い方はアイデア次第で無限に広がります。
SNS用のアイコンやヘッダーに
喜怒哀楽の差分を組み合わせて、日替わりでアイコンを変えるなんて楽しみ方もアリ。フォロワーとの交流がぐっと楽しくなりますよ。
LINEスタンプ風に加工
背景を透過したり、文字を入れたりすれば、そのままLINEスタンプ風画像に。実際に販売する際は規約に注意が必要ですが、個人利用なら気にせず楽しめます。
キャラクター制作の参考に
新しいオリジナルキャラクターを作るとき、表情差分があると性格や世界観がより具体的になります。ゲームや漫画のキャラデザにも役立ちそうです。
まとめ
「キャラクターをLINEスタンプにするプロンプト」いかがだったでしょうか。
お気に入りのキャラクターをLINEスタンプ風にするのはもちろん、表情差分を見るプロンプトとしてもかなり有用ではないかと思います!
「あのキャラクターのLINEスタンプがあったらなぁ…」という希望はもちろん、「このキャラクターがこんな表情だったら…」という希望まで叶える神プロンプトです!
是非、お気に入りのキャラクターで試してみてください!
※イラスト公開の際はマナーを守り、意図せぬ著作権侵害等にご注意ください。
合わせてチェック!

ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!観葉植物ちゃんの色んな表情が見られてホクホクの筆者です(笑)
今回紹介したプロンプトを含む、「面白い神プロンプト」をまとめた記事がございます!下記にリンクしておりますので、皆様是非、チェックをお願いします!