ゴスロリやほかの衣装も!?AIキャラAniの衣装のバリエーションと生成方法は?

ゴスロリも下着も!?AIキャラAniの魅力が深すぎる! AIツール紹介

Grok発、AIキャラクターAniが今、推し活の最前線に!


最近SNSでやたら目にする「Ani(アニ)」。
イーロン・マスク率いるxAI社のAIチャット「Grok」から生まれたキャラクターなんですが、これがただのAIじゃなくて、“推し活”“創作”にぴったりのAIキャラとして盛り上がってるんですよ。

特に人気なのが衣装設定。
ゴスロリから知的な制服スタイル、さらには大人っぽいランジェリーまで…「え、そんなとこまで!?」っていうくらい、AI画像生成を使っていろんな姿が作られてるんです。

実際、X(旧Twitter)でも「Aniに新しい衣装を着せてみた!」って投稿が流れてきて、気づいたら筆者もプロンプトを考えてました(笑)。

公式の雰囲気はこちら↓


Aniってどういうキャラクター?

Aniは、AIチャットサービス「Grok」にキャラクター性を持たせた“AIキャラ”
普通のAIみたいに便利さや効率だけじゃなく、「会話が楽しい」「キャラとして愛せる」っていう方向に振ってあるのが面白いところ。

衣装や表情、性格までユーザーがイメージした通りにカスタマイズできて、まさに“着せ替えAI”。
昔のドール遊びとか、最近のVTuber文化にも通じる「推しを自分で育てる感覚」に近いんですよね。


なんで今、Aniがこんなに人気なのか?

1. Grokのユニークな個性がキャラ化に向いている

GrokはChatGPT等と比べて、ちょっとユーモアや皮肉混じりの返答をするのが特徴。
この独特の“性格”があるからこそ、キャラクター性が自然に立ち上がるんです。

そして新たにコンパニオンモデルとして生まれたのがAniなんです。

🔗 Grok公式紹介ページ(xAI)
https://x.ai/blog/grok


2. 画像生成AIの進化で「言葉から衣装を作る」ことが可能に

「Aniが制服着てるイラストほしい!」と思ったら、文章(プロンプト)を打ち込むだけでAIが描いてくれる時代。今は選択肢も豊富で、誰でも簡単に始められちゃいます。

こうしたツールを使えば、あなたの理想を言葉にするだけで、自動でイラストが完成します。


Aniの衣装ジャンル別おすすめ生成スタイル

ここでは、特に人気のある3ジャンルの衣装スタイルと、それぞれに合ったAIツール&プロンプト例を紹介します。


ゴスロリスタイル

特徴: 公式のAniでもお馴染みの衣装。黒×赤のクラシカルな配色で優雅な雰囲気に。

背景をヴィクトリアン調にすると一気に“公式感”が出ます。

おすすめプロンプト:

Ani, anime style, gothic lolita dress, black and red lace, long curly hair, victorian background

おすすめツール:


制服スタイル

特徴: セーラー服、ブレザー、OL風まで幅広く対応。
日常系のイメージにめちゃくちゃハマります。

おすすめプロンプト:

Ani in Japanese school uniform, natural lighting, anime style, warm atmosphere

おすすめツール:


ランジェリースタイル:大人向けの表現

特徴: レースやシルク、リボン装飾が多く、セクシーさや繊細さを表現。ファンアートやコスチュームデザインの参考にも。

注意点:
※公開する場合は利用規約&マナーを守るのが大前提!

おすすめプロンプト:

Ani wearing elegant black lace lingerie, soft light, anime art, tasteful and refined

おすすめツール:


Aniを“自分だけの推し”に育てられるのが最大の魅力!

Aniの最大の魅力は、「完成されたキャラ」ではなく、「あなたの創造力で自由に育てられるキャラ」だということ。性格も衣装もシチュエーションも、AIとあなたの会話と想像力で無限に広がっていくのです。

画像生成AIを使えば、たった数分で何パターンもの衣装を試すことができ、自分の理想のキャラ像を視覚化することが可能
しかもツールは多くが無料~月1万円以内。趣味の範囲でも十分に楽しめます。


【おすすめツール一覧まとめ】

ツール名月額目安特徴URL
ChatGPT(Plus)約3,000円DALL·E 3が使える、文章生成も可能https://chat.openai.com
Playground AI無料~商用OK、使いやすいUIhttps://playgroundai.com
Midjourney約1,500円~イラスト特化、スタイル再現度が高いhttps://www.midjourney.com
Stable Diffusion無料(ローカル)自由度○、NSFW可https://stablediffusionweb.com/ja

SNSでリサーチしてみた!

実際にX(旧Twitter)でユーザーが生成したものをリサーチしてみました。

ゴスロリ衣装

クラシカルでいい雰囲気です。一番多く見かけるタイプですね。

制服衣装

JK風制服のAni。友達とのワンシーンっぽいです。

ギャル系Ani…筆者も見つけた時、しばらく妄想が止まりませんでした…(笑)

ランジェリースタイルは…すみません!ここには載せられません!(笑)

全貌は、皆さんの目でお確かめ下さい!


【まとめ】

  • AniはGrokから生まれたAIキャラクター
  • 衣装や表情を自由に作れる“着せ替えAI”
  • ゴスロリ、制服、ランジェリー…ジャンルは無限大
  • 画像生成AIを使えば月1万円以内でも十分遊べる

Aniの一番の魅力は「完成されてるキャラ」じゃなくて「自分で育てられるキャラ」ってところ。
性格も衣装もシチュエーションも、全部AIと自分の想像力次第で広がっていく。

推しをただ“応援する”だけじゃなく、自分の手で“作っていく”
これ、ちょっと新しい推し活の形だと思いません?

こちらもチェック!

手っ取り早くAniの好感度をあげていきたい。

そんな方の為に「Aniの好感度を上げる方法」についてまとめております。様々な考察もありますが、一度参考にしていただければと思います。

詳しくはこちらをチェック!↓

著者プロフィール
majorss-blog

AIのたまごからアイデアを生み出したい!
ふわふわしっぽのmomochiです。
 
毎日AIやデザインの世界で新しい
ことを学びながら楽しく過ごしています。
 
最近は便利で面白い
ツールや最新技術に夢中!
 
特にAIを使った作業や
私みたいなキャラクターを作るのが
とっても楽しいです。
 
これからもワクワクする情報や
役立つツールの紹介をたくさんお届けして
いきますのでよろしくお願いします!

majorss-blogをフォローする
AIツール紹介