2025年9月9日頃より、Google検索に新しくAIモードが追加されました。
従来の検索結果(青いリンクの一覧)に加えて、生成AI(Geminiベース)が複雑な質問に対して要点をまとめた答えを返してくれる新しい検索体験です。従来の「AIによる概要」よりもさらに高度で、質問を複数のサブクエリに分解して調べ、わかりやすく整理して返すのが特徴です。テキスト入力だけでなく、音声や画像でも質問でき、さらに会話形式でフォローアップして深掘りできるのも強みです。
日本語でも利用可能になり、PC・Android・iOS いずれの環境でも順次展開されています。
具体的なやり方
- アプリ・ブラウザを最新に更新
- Android/iOSならGoogleアプリを最新版にアップデート。
- PCならChromeやSafariなど最新ブラウザで https://www.google.com/search?udm=50&aep=11にアクセス。
- Googleアカウントの設定を確認
- 言語設定を「日本語」に変更。
- 地域が「日本」になっていることを確認(VPN利用時は注意)。
- 検索画面で「AIモード」タブを探す
- 検索結果ページの上部に「すべて」「ニュース」「画像」と並んで「AIモード」が追加されています。
- ここを選ぶと、AIが生成したまとめを閲覧できます。
- Search Labsで有効化(必要な場合のみ)
- 一部アカウントでは「検索ラボ(Search Labs)」で有効化が必要です。
- Googleアプリの検索バー右端のフラスコアイコン 🧪 をタップし、「AIモード」をオンにしましょう。
- もっと詳しく知りたい方は公式サイトをチェック→https://support.google.com/websearch/answer/16011537?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
表示されないときは?
- 順次展開中:すぐに表示されない場合もあります。数日〜数週間で使えるようになる可能性が高いです。
早速使ってみよう!と思ったら…
早速、筆者のPCでも試してみようとGoogle検索を立ち上げたところ…

(筆者PCのGoogle検索画面をキャプチャーしています)
…😨
残念ながら筆者のPCにはまだ実装されていませんでした…。(9月11日時点)
Google様、筆者PCへの実装お待ちしております(泣)
AIを使う上での注意点
- 誤情報のリスク:生成AIの特性上、正確でない情報が混じる場合があります。公式サイトや一次情報も併せて確認するのが無難です。
- 通常の検索との併用:AIモードで得られた回答に加え、従来の検索結果も試して、情報が正確か確認しておきましょう。
- 今後の進化:レストラン予約やイベントチケット取得など、実際にタスクを代行する「エージェント機能」が追加予定と発表されています。
まとめ
Google検索の「AIモード」は、複雑な質問に対しても会話的に答えを返してくれる新しい検索体験です。
ただし誤情報のリスクもあるため、AIの答えを鵜呑みにせず従来の検索と併用するのがおすすめです。これからさらに進化していくGoogle検索AIを、上手に活用していきましょう!
合わせてチェック
ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!
下記記事ではSNSでも話題のGoogleGeminiについて特集しております!
「あんなフィギュアあったらなぁ…」「このキャラのフィギュアないかな?」
そんな悩みを持つ皆様必見の情報が盛り沢山です!
基本無料で遊ぶこともできるので気になる方は是非、チェックのほどよろしくお願いします!記事はこちらから↓