皆さんこんにちは、momochiです!9月も中頃になってきました。

momochi
今年は秋が来るんだろうか……
さて、今週もAI界隈では様々なニュースがありました。順番に確認していきましょう!
今週のAIニュース

- Reuters
Workday、AI企業Sanaを約11億ドルで買収へ
Workdayが人事ソフトウェアの強化を目指し、AI企業Sanaを買収することを発表しました。
先週に引き続きAI企業の買収・投資が盛んになっています。 - Wall Street Journal
CrowdStrike、AIセキュリティ企業Pangeaを約2億6,000万ドルで買収
AIシステムとユーザー間のセキュリティ強化を目的とした買収です。AIにつきものなのがセキュリティ問題。企業間での連携がとれていれば、ユーザーも安心ですね。 - Reuters
米上院議員Ted Cruz、AI規制の「サンドボックス」法案を提案
アメリカでAI企業に対する規制緩和を目的とした新法案を提案されました。
※規制のサンドボックス制度とは……
事業者が限定された期間と範囲において、既存の規制の適用を一時的に停止または緩和した状態で、新しい技術やサービスをテストできる枠組みのこと
簡単にまとめると「規制に対するテストを行い、結果から規制の見直しをする」という制度です。 - The Verge
Amazon、2025年秋のハードウェアイベントを9月30日に開催予定
新しいEchoスマートスピーカーやFire TVデバイスの発表が期待されます。この時期恒例のイベントです。イベントは2025年9月30日(火)にニューヨーク市で開催予定。 - Times of India
インド・オディシャ州政府、行政にAIツール導入へ
行政効率の向上と職員のスキル向上を目指し、AIツールの導入を発表しました。行政の近代化も目的の一つとのこと。 - UNESCO
南アフリカで初のAI4IAサテライトイベントを開催予定
有害コンテンツ対策と社会のレジリエンス強化を目的としたイベントです。多様な関係者が一堂に会し、「人工知能(AI)は、オンラインで拡散する有害コンテンツに対する社会の回復力をどのように強化できるか」というテーマについて議論します。
AIだからこそ出来る対策が見出されることを期待したいですね。 - Anthropic
AI導入の地域差と企業格差に関する報告書を発表
AI導入の地域差と企業格差に関する詳細な分析結果が提供されました。Anthropicの指数分析の報告書です。これ以外にも様々な報告書がブログ形式で上がっています。 - Axios
Anthropic の CEO、Dario Amodei が「AI による職の代替」が白領系職種を中心に今後5年で半分程になる可能性があると警鐘。
AIが普及し始める今、課題の一つが「人間とAIの共存」です。
AIに任せられるところは任せ、人間の負荷を軽減する……ということが理想的です。しかし、実際には「AIに仕事を奪われる」と危惧する労働者が増えているのも実情です。 - Investopedia
データストレージ株、AI需要で急騰
AI関連のデータセンター需要の高まりで、データストレージ企業の株価が上昇しています。AI企業とその技術の価値は今後も高まり続けるでしょう。その動向に注目です。 - OpenAI
AIシステムの安全性強化に向けた新たな取り組みを発表
AIシステムの安全性を向上させるための新たな取り組みを発表しました。ChatGPTを始めとした様々な技術をもつopenAIはまさに生成AIの金字塔です。
これからもAI技術の最前線を走っていってほしいですね。
まとめ
今週も様々なニュースがありました。
AI界隈はこれからも絶え間なく動き、進化していくでしょう。
今後も頑張ってリサーチしていきます!
今週のニュースはここまでになります!それでは次回のニュースでお会いしましょう!さようなら!
先週の記事はこちら↓