最近SNSで話題になっている「Nano Banana(ナノバナナ)」をご存じでしょうか?

バナナ?
「Nano Banana」とはGoogleが開発した新しい画像生成モデル。
正式名称「Gemini 2.5 Flash Image」、別名が「Nano Banana」です。

今までの画像生成と何がちがうの?

そんな疑問を解決するために調べてみたよ!
どうやらAIを使ってイラストや写真を“フィギュアのように見える画像”に変換できるんだとか……。
しかも完成度が非常に高いとの噂です。momochiもびっくり。
この記事では
などについてまとめました。早速見ていきましょう!
Gemini公式チャットボット→https://gemini.google.com/app?hl=ja
nanobananaとは?

あのGoogleが開発した最新の画像生成AIモデル、それが「Nano Banana」です。
特に「一貫性」について「すごすぎる!」という声が相次いでいます。

「一貫性」は前から画像生成AIの課題だって言われてきたよね
構図の変更、背景の変更などをしても同一のキャラクターが出力されるという「一貫性」の高さ。これによりイラストやアニメ制作の作業効率がぐっと上がると言われています。

さすがGoogle!
どうやって作るの?

1. 画像を選ぶ
まず使いたい画像を選択します。
画像はAIが認識しやすい「人物」などの物体がおすすめです。

背景と同化しやすい物や風景はフィギュア化が難しいかも?
2. プロンプトの入力
早速プロンプトを入力してみましょう!
今回は気になっていた画像の「フィギュア化」を試してみます。
Google Geminiの公式Xからコピペしてそのまま使えるプロンプトが公開されています。
↓↓↓
Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.
(Google Geminiの公式Xより引用)
細かな調整も

出力して気に入った画像をベースに、さらに部分編集が可能!
「もっと服の色を青くして」「スマホを持たせて」など対話しながらポーズや小物を調整出来ます。
必要に応じてPhotoshopやGIMPなどで最終仕上げをしたら完成です。

便利すぎる!毎回プロンプトの入力をしなくていいのが楽だね!
実際にやってみた!

早速momochiも実際に体験!
やってみたかったフィギュア化を試します。

「imagen」で画像生成を選びます。
次にさっきのプロンプトを入力、そしてフィギュア化したい画像を選びます。
今回は先日momochiが食べたレトルトカレーをチョイスしました。

出来上がった画像
↓↓↓

立派なカレーフィギュアの完成です。

わーーー!すごい!食品サンプルだ!!
ちゃんと美味しそうに見える素晴らしさ。そして立体感も申し分ないです◎
続いてはこちら、お城を背景にした風景画です。

↓↓↓

見事なジオラマ模型の完成です。

パッケージまである!
お城本体も非常に再現度が高いですが、パッケージらしきものにも「JAPANESE CASTLE」と書かれていたり、スケールが書かれているところがとても芸が細かい。勝手にシリーズ化までしちゃってます。
つい「おー!」と声が出たmomochiです。
そして極めつけがこちら……

なんとmomochiの上司です!
(掲載許可頂いてます。本当にありがとうございます。)
まさか上司をフィギュア化させる日が来るとは思っていませんでした。
AIって本当にすごい。
↓↓↓


あまりの出来の良さに思わず笑っちゃった
本体・パッケージ共にこのまま販売出来るレベルです。
momochiが職場で驚いたランキング堂々の1位になりました。おそらく殿堂入りです。
気になる料金は?

ここまできたら「とにかくやってみたい!」という人も多いでしょう。
でもやはり料金が気になりますよね。
このモデルは実は無料ユーザーでも利用可能です!
もちろん「たくさん出力したい」「仕事で使いたい」などの人は有料利用になりますが、「とりあえず遊んでみたい」という方は無料プランでも十分遊ぶことができます。

いろいろ試してみて気に入ったら課金するくらいでいいかも

日本語のプロンプトは?


日本語のプロンプトもOK!
日本語のプロンプト可能です。しかし、もともと開発は海外ということもあり、
などの点を考えると、英語のプロンプトがおすすめです。日本語の微妙な言い回しが「ハルシネーション(AIの勘違い)」を起こすからです。

日本語で上手くいかなかったら英語で試すのが◎
まとめ
Google Geminiの最新画像生成AIモデル「Nano Banana」を使えば、まるで実物のスケールフィギュアを撮影したかのような画像を手軽に生成できます。
もちろん実際のフィギュアを作るには3Dモデリングやプリントが必要ですが、アイデアを形にしたり「こんなフィギュアが欲しい!」というイメージを共有するには十分すぎるクオリティですね。
皆さんもお気に入りの画像をフィギュア化してみてはいかがでしょうか?

momochiのフィギュアも作ってみようかな!
合わせて読みたい
ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!
今回取り扱ったGeminiは下記記事でも特集しています。
特に素晴らしい神ぶっ壊れなプロンプトをこちらに用意しました。
こちらの記事↓ではGemini Flash Imageの基本的な使い方・料金プランなども解説していますので興味のある方、気になる方は是非、チェックしてみてください!
(※画像はGoogle Gemini より出力したものです)




