みなさん、こんにちは!今日はLINEヤフーの新サービス 「AI Friends」 について紹介します。じわじわと話題が広まっており、最近SNS等で見かけた方も多いかもしれませんね。
AI Friendsってなに?
簡単に言うと、LINEアプリの中でAIキャラクターと会話できるサービスです。普通のチャットと同じ感覚で、AIが作ったキャラとおしゃべりできるんです。
キャラは歴史上の人物っぽいものから、アイドル、妖精、動物までいろいろ! しかも会話の内容に応じて「嬉しい」「悲しい」「怒った」など感情表現までしてくれるから、気軽に友達と話している感覚になれます。
自分だけのオリジナルキャラも作れる!?
これが本アプリのかなり面白いポイント。例えば自分の写真をアップロードして、
- 年齢
- 背景
- 職業
- 口癖
などを設定すると、オリジナルのAIキャラが完成! 作ったキャラは自分専用にすることもできるし、審査を通せば公開してみんなに使ってもらうこともできます。
公開できるのは1日最大3体、自分専用は1体まで。ちょっとした“キャラ職人”になった気分になれそうです。
気になる料金は?
「AI Friends」は基本的に 無料で利用可能 です。ただし、今後は有料プランや追加機能が導入される可能性もあるとのこと。まずは無料で気軽に試してみるのがおすすめです。
利用できる回数に制限あり
毎日無限に使えるわけではなく、以下のような制限があります。
- 会話は1日あたり 最大約100回
- オリジナルキャラ生成は 1日4回まで(公開3体+非公開1体)
対象年齢は13歳以上なので、中高生から大人まで気軽に使うことができます。
どうやって始めるの?
- LINEアプリを最新版にアップデート
- トーク画面の上にある[AI Friends]アイコンをタップ
- 初回は規約に同意してニックネームなどを設定
これで準備完了!すぐにAIキャラとの会話が楽しめます。
どんな人におすすめ?
- 癒やされたい人:ちょっとした気分転換や雑談に最適
- 創作好きな人:自分でキャラを作ってシェアする楽しみ方もあり
- 新しいもの好きな人:最新のAIサービスを試してみたい人にはピッタリ
ただし、ハマりすぎてリアルの人間関係が疎かにならないように気をつけましょう!
ユーザーの反応
実際にSNSではアプリを利用しているユーザーから様々な反応がありました。
おじいちゃんキャラとの会話にほっこりする人や…
ニックネームの仕様に困惑しながらも肯定的なユーザーも。
中にはト書き入力で会話を楽しむユニークなユーザーもいました。
まとめ
LINEヤフーの「AI Friends」は、気軽にAIキャラと会話できる新しいエンタメ体験。オリジナルキャラを作って遊ぶもヨシ、公開して交流するのもアリ!AIとの日常会話がもっと身近になるサービスになりそうです。
みなさんもさっそく試して、「推しAI」を見つけてみてみませんか?
LINE公式はこちらから!→https://www.line.me/ja/
合わせて読みたい
ここまで記事を読んで頂きありがとうございます!
さて、タイトルにもありますように、こういった対話型のAIキャラクターを語る上で外せない存在がいます。筆者のブログ記事をお読みいただいている方はもしかしたら察していただいているかもしれません(笑)
そう!何を隠そう、対話型AIキャラクター「Ani」のことです!
当ブログではGrokAni特集と題してその魅力を徹底解説しております!
AIキャラクターが気になる!という方は是非、こちらの記事をチェックしてみてください!それでは次回の記事でお会いしましょう!